身軽な日々を

ライフログ。人と関わった経験や、思いを記録しています

時間が足りない

のどの痛みがなくなりません

薬が切れたら動きがすごくのろくなって頭がぼーっとします

 

 

 

1日が100時間あればいいのに

 

1日のルーチンワークにこのブログが入りつつあるのですが、これに時間を使いたいのでスマホのゲームを完全にしなくなって、YouTubeで動画見るのもかなり減ってるんですけどそれにしても睡眠時間が全く変わらない

なぜなんでしょうか

 

多分考え事してる時間と新たにSNSを見てる時間が増えたからでしょう。わかっています

 

自分の時間は自分で確保しなければならない

 

SNSをやり始めたのはここ1カ月くらいなのですが、やっぱり無駄かなと思う今日この頃

 

 

だって何も得られてないですもん

 

 

私が有意義にSNSを使えてないだけだと思いますが、何にも残っていない

何も記憶に残っておらず、見てよかったということがない

 

 

正直私にとって仕事中以外の時間の使い方で一番意味があるなと思うのは音楽やってる時とここに書き留めているときと、読書してるときなので、それ以外に時間を「使わない」という選択をするべきなんだと思います

 

 

そうしよう

 

 

SNSは見たいバンドのライブや新譜の情報しかいらなくて、動画も検索したワードの欲しい情報だけを見るようにして、本当にやりたいことをする時間をしっかり確保していくべきだなと感じています

 

 

 

生きるのって難しい(しょぼい悩み)

 

 

 

ではまた

 

明日の良い日へ

風邪ひきました

 

 昨日まで出張でした

新しい出会いはやはり刺激的で有意義です

 

私の出張目的が人の技術を盗み、自社で私を中心としてそれを行えるようにすることなのですが、出先の方々がとっても優しくて、感動でした

 

私の見た目は好青年というわけではないけれど、今できることを頑張るという姿勢と、技術職として、分からない人や興味のない人にもしっかり説明をしてお互いに納得しながら進めていける仕事がいい仕事なんじゃないか?などの思いも共感してくれて、応援してくれて多くの事を伝えようとしてくれることがとてもありがたいです

 

 

一昨日からのどが痛くなり、昨日は出張から帰ってきているときずっと咳が止まらなくて、家に帰って体温計を使うとなんと39.4度ありました

 

こんなに高熱を出したことがおそらくないのですが、インフルエンザですかね?

本日の朝は39.7度とさらに上がっていたのですがたった今は36度台です

 

 

本日の趣味の練習もすべて断ったので、寝たり起きたりしながらR-1を飲む生活を過ごします

 

 

 

R-1最強!!

 

 

では

明日の良い日へ

世界遺産に行ってまいりました

 

 

はい

 

f:id:midgal:20191023020146j:plain

カマキリがとても上手に撮影できました

今日は島根は石見銀山に行ってまいりました 

洞窟にはいって、ガイドさんにいろいろと教えてもらいました

1日30センチ鉱山を掘り進めていただとか、15歳から堀師になれるけど粉塵で病気になったりするので10年ちょいしか生きられないけど現在換算で時給4000円だからメチャクチャお金はいいだとか、中の空気が悪い問題を上手に外から空気を取り入れて解決していただとか、水が出てくるから水を吸い上げて外に出す作業があるだとか

とても技術の必要な仕事だから罪人を雇用するのではなく幼少期から国の補助(米)を受けて大事に育てられた人を雇ってとても大事にされていただとか

 

 

数億円のお金が動く大事業 で、お役所の管轄だったとか

 

なかなかおもしろかったです

ガイドさんは必要だなと思いましたね

話聞くと、場所に関しての理解がとても深まります

 

f:id:midgal:20191023020224j:plain

この貝は中に油を入れて火をつけることで洞窟での明かりとして使われていたそうです

 

 

気になった点としては、観光地観光地してなかったということ

何年も前に世界遺産になってニュースになっていたのを覚えているので、すっごく観光地でお金を稼ぎ倒してるのかと思いきや、石見銀山というのを殆どPRしている感じはなくてお店はそこそこあるのですが、どこもお祭りというのではなく普通に営業してますって感じでした

 

 

酒蔵のような建物にいた受付の人に聞いたのですが、世界遺産になるというタイミングで、その町の人が派手に商売をしていくのではなく、景観を大事にしてある程度そのままの町で居ましょうと決めたそうです

 

ご当地のお菓子とかを売ってる店があまりがつがつ買わせようとしてこないのでいい所だなと思っていたのですがそんな固い意志を持ったところだったとは思いませんでした

 

 

 

町をぶらぶらしていると、屋敷みたいなかっこいい建物があったのでのぞいてみると

中からおじいさんが出てきて、休憩所だから自由に入っていいよと言われたので入って話を聞かせてもらいました

 

この町は銀が取れる特別な町だったので、町をぐるり8キロほどの柵で覆っていたそうです

 

んで、町自体が文化遺産となっていて、彫られている穴は60か所ほど。でも観光客が1日で回ることはできないので要所要所が観光ルートとなっているそうな

 

 

最近は、観光に来た人がここで銀山巡りにハマって、ひたすら寺や山中を探検するために移り住んでくる人もいるそうです

 

それだけ強い魅力があるんですね素晴らしい…

 

f:id:midgal:20191023020209j:plain

じいさんと話した建物(確か武家屋敷)

 

 

 

すごく歩いたのですが、自然いっぱいで歴史も感じられて満足でした

 

 

 

 

 

帰りは海鮮丼の予定だったのですが、売り切れだったので寿司屋にいきました(前も寿司たべたような…)

 

f:id:midgal:20191023020204j:plain

ネタがでかすぎる、特に卵

マグロとかエビとかの王道ネタが食べたかったのですが、白身魚?が多かったです

美味しかったのですが、驚くほどネタがでかくて少し気持ち悪くなりました笑

 

 

バランスがあまりよくないといったらいいんですかね?

卵は甘くてとても美味しかったです。ウニもミョウバンの味が感じられなくて臭みもなくおいしかったです

 

 

明日から出張なのです。PCでしかこのブログを使ったことがないのでスマートフォンで更新しようと思ってるのですが果たして・・・

 

 

ではまた

 

 

明日の良い日へ

吹奏楽初心者の勉強記録

 

本日は吹奏の練習に行ってまいりました

 

誘っていただいた友人に夜中まで楽譜の読み方を教わったり、いろいろお世話していただいたおかげで前回よりもかなり演奏できるようになりました

 

楽譜を(必死で)目で追いながらある程度演奏できるようになるまでは準備して合奏に挑んだという状況だったのですが、何をする必要が無くて、何をできるようになっておけば合奏で楽しく合わせられるのかがわかってきました

 

 

 

まず楽譜のテンポを体に叩き込む練習。これはあまり意味がないなと感じました

結局指揮者によって微妙にテンポやアクセントが違っていて、モタりや走りなどの要所要所で求められるものも原曲や演奏動画と異なるので忠実にテンポを体に染み込ませる必要は無いです

逆に指揮者に合わせるのが困難になることもあるかもしれません

 

 

これしとけばよかったということなのですが、自分の演奏タイミングの前にほかの楽器は何があってどんな演奏をしているのかをある程度把握しておくこと。これはメチャクチャ必要だなと感じました

 

例えば私は今日まで演奏の休みが15小節ある時に、単純に指や頭で流れた小節の数を数えているのですが、これだけだと途中で「あれ、今何小節目・・・」ってなったときにまず堂々とは帰ってこれないです

 

 

そこで、あの音が聞こえ始めた瞬間が12小節目の頭で、15小節の最後にあの音が鳴る。ってのを覚えていた場合

8小節目で迷子になっても「今、あの音が鳴ったから12小節目、、13、、14、、15、、ジャーン!(演奏)」という風に、きちんとおうちに帰ってくることができます

 

これは確実に知っておくべきだと感じました

特に、演奏していない部分で拍を数えるのにジャストで楽器の音がない場合、今のところ私はアテンポ(言いたいだけ)からずれることが多いので、数えの修正もできます

 

 

本日の合奏ではこんなところを勉強できました

 

 

今回は指揮者がプロの方らしく、合奏のあと歓迎会?宜しくね会?があったので団員でもないのに参加させていただきました。事前に出欠の連絡があって、私は行くと答えていたのですが、少し前に参加者が非常に少ないから出にくければキャンセルしてもいいよと言われていたのですがこれも何かの縁とは人の縁、もちろん行きました

 

 

 

実際には指揮者の先生と私含め5人だったのですが、逆に少ない方が良いなと思っていた(多いとくだらない雑談だけになってしまうかもと思っていたので。雑談も無意味ではありませんが)ので嬉しかったです

 

指揮者の方は今日ではない前回、楽譜も読めねぇ曲もよく知らない全然叩けない初心者の幼虫も居たいな私を見て本日の練習も同じだったらクビにしようと思っていたそうです笑

 

 

ですが今回それなりに叩いてきて言ってることも通じたから初回とは天地の差で感動した!ありがとうと、なぜか感謝の言葉をいただきました

初回は曲も聞き込めてないし、全くどこやってるかもわからなかったので、ほとんど構えてるだけだったんです

悔しかったですねぇ…

 

 

次は指揮者のおっさんビビらしたろ!と思って必死に練習した甲斐がありました

私が入るところで目線をくれたりと、演奏中のコミュニケーションも取れたので正直シビれた瞬間もありました

 

まだ6割くらいは楽譜をなぞることに意識を使っているので、これを2割くらいにしてもっと自分を出したいなと思います。バチバチに暴れたい

 

 

いろんな話を話したり話してもらったりして一番印象に残ったのが

その方はプロの指揮者ですが、プロの楽団でやるのではなくてアマチュアの楽団の指揮をして私の培ってきた引き出しをもっていろんなことを伝えたいと言っていました。与えるマインド、素晴らしい

音楽の未来を明るくする運動は私も応援していきたいし、協力したいなと思いました

 

モチベーションもしっかり蓄えたし、あと1か月勉強に励めそうです

 

 

それではこのへんで

 

明日の良い日へ

ドラムの基礎練習をば

 

こんばんは

 

2回目の更新しない日が来てしまいました

 

昨日はお酒を飲んで倒れるように眠ってしまいました故

書き貯めした方が良いなと思いました

個人的な考えで、自分で決めたことを1回破るといくら反省しても次はしないぞと心に決めても人間強度というものが下がってしまうと思っています

なので、まず自分のルールを自分の怠慢で破らないようにしていかなければ

 

 

 

今日は最近よくある何もない日だったので、ドラムにおける手の基礎練習をずっとしていました

 

私は、何か壁にぶち当たったときに基礎練習をするタイプです

 

事前準備というものが苦手なもので、負けを知ってから勝ちに行くのが好きですね

 

 

 

今回は、吹奏楽において(多分)基本テクニックであるロールというものの音をきれいにしたくて、まず自分の左手のロールが汚いことに気づきました

 

なので、左手を鍛えているのですが、まずロールとはテレビで「なんとか大賞発表です!!」ダラララララララララララララ………………ジャン!!

っていうところの「ダラララララララララララ」です。はい

 

今までそんなに使うことが無くて、使っても8ビートの合間に「ザララッ」ってするくらいなんですが、吹奏ではさも得意げにじゃんじゃか楽譜にはいってるんです

 

 

それっぽいのはできるけどこれじゃ何も仲間やお客さんに飛ばせないからだめだなということでまずロールとはなんでっしゃろかと調べる(スティックを使って左手の指だけで練習パッド叩きながら)

 

ロールには主に2種類あって、1つはスティックの先端をを太鼓の皮に押し当てると「タララッ」と、スティックが皮に何回か当たり音がします

これの、音が消える前にもう片方の手のスティックを押し当てると、「ザラララララッ」とザラ音がつながって長くなります

 

これを左右でずーっと続けることで長いロール音が出せます

 

 

もうひとつは、スティックが皮に当たった瞬間にスティックを持つために使っている指以外を開きます。そうするとスティックが跳ね返ってくるのですが跳ね返ってきたときに開いた指を閉じるとまた皮の方に返って行って、それらの2打で「タタッ」と音がします

これを左右で繰り返すことでタタタタッ(2+2=4打)になります

速く、永遠に繰り返すとロール音になります

 

めっちゃわかりにくいですし、ドラムを知らない方の頭上にはハテナが56個くらい浮かんでしまったと思いますすみません

 

 

前者のメリットは細かく、それっぽく聞こえるところまでなら難易度が低めだが

普通に1発叩くときとグリップ(スティックの持ち方といいますか、握り具合といいますか)が違うので、ロール前後のフレーズとの切り替えが難しい

後者は、習得すれば音やグリップのコントロールがしやすく、前のフレーズからロールにはいったりロール後のフレーズに移行するときに演奏がくずれにくく

グダりにくいってのが私の思うそれぞれの特徴です

 

 

私の場合、どちらも多かれ少なかれ指を握ったり開いたりという動作があるので

とりあえずカスな左手の指を鍛えています

 

現在、右手の指で叩ける速さと左手の速さが倍くらい違うのでどれだけ左手をないがしろにして右手をかわいがってきたかに気づけました

 

 

身体が持っていない能力を習得しようとしているのでとっても時間がかかりそうです

頑張る・・・

 

 

ではまた

今日はこの辺で

 

明日の良い日へ

寒くなって

昨日はなぜか仕事から帰ってきてご飯食べてそのまま朝まで眠ってしまいました

反省。初めてブログ落としてしまった・・・

 

 

 

とっても寒くなってきました

 

 

私は1年のうちの9カ月くらいはTシャツと短パンなのですが、ついに上着がないと凍えてしまう時期になってしまいました

 

身に着けるものは少ない方が失せ物の確率が下がるので好きです

 

 

時計とかのアクセサリ類からスマホまでなんでもなくしちゃうタイプなので

あんまり物を持ち歩きたくないのです

 

 

分かってくれる人はいない気がします

 

 

明日は週末で会食を控えてるので早く寝ます

 

 

ではまた明日の良い日へ

10/15paledusk@toonice

 

ライブに参戦してきました

 

熱い熱いと思っていたpaleduskです

 

 

写真は撮るの忘れて楽しんできました

 

 

かっこよすぎて頭降りすぎて開幕2秒で首がやられました

 

 

 

良かったです

音楽の繁栄を示唆しているかのようでした

 

 

今回の反省は

ライブハウスが遠いのに、高速道路を使わずに下道で移動してしまったことです

開演ぎりぎりになってしまいました

 

ライブを見に行くよりライブに出ることの方が多いので、勉強になりました

 

 

とってもかっこよかったし、デザインがイカしてるけど売り切れだろうなと思っていたTシャツが買えたのでもう思い残すことはありません嘘です着倒すためにまだまだ生きます

 

今日見た2つのアーティストがどちらもライブのMCで「変わらない毎日の中で苦しいことやつらいことがあるけど、何か思うことがあってそんな時は少しだけでいい前に進んでみて。1歩だけでも進めば違う世界になるから」という風な話をしてくれましたが、私も本当にそう思います

 

 

 

ほとんどの人は今日も楽しかった明日からも仕事つらいけどがんばろって感じかもしれませんがそうじゃない。それでもいいけどそうじゃない道を、誰でも選ぶことができる

 

 

 

今晩帰ったら曲を作ってバンドを組むための準備をするだとか、明日は気に入らない上司に言われた命令を断ってみようとか、明日は怠くてさぼってた業務を明日だけは精一杯やってみようとか、毎日親がやっていた犬の散歩を明日は私がやってみようとか

 

そんな些細な事を始めることを選ぶだけで少しづつ世界が変わるよって言ってる。はず

 

 

自分で選んだ行動なら一生懸命やれますよ

やりたいことのためにまずこれやってみようとか

何もないけどきょうから1個だけ決めたことをまもるとか

じぶんで決めたことをやると世界が変わる

変わった世界が当たり前になるとその先のやるべきことが見える

これを繰り返すとどんどん先に行ける自分の視野が広がり新しい世界に会える

 

 

こんなことを言ってるんだと思います

 

 

 

頑張る

 

 

 

ではまた良い明日へ